夏限定の人気果実菓子の2ブランド
宗家 源吉兆庵の陸乃宝珠
旬菓瞬菓 共楽堂のひとつぶのマスカット
どちらも商品自体は似ているので、どっちが先??
などと疑問に思う方が多いかと思います
私も疑問だったので調べました(笑)
お取寄せした当時の写真での比較になりますが
2ブランドの人気商品を徹底比較します!
比較:パッケージ&ラッピング
ショッパーや包装紙など贈り物の際には気になります
両ブランドの特徴を比べてみました
宗家源吉兆庵 ショッパー&包装紙

こちらは宗家源吉兆庵のショッパーと包装紙
和菓子ブランドの上品さと高級感があります
共楽堂 ショッパー&包装紙

こちらが共楽堂のショッパーと包装紙
どちらかというとカジュアル系な感じがします
宗家源吉兆庵 パッケージ

宗家 源吉兆庵の化粧箱になります
万葉集の句が書かれた熨斗がかけられており、
化粧箱にもエンボスデザインがあり素敵です
共楽堂 パッケージ

旬菓瞬菓 共楽堂の化粧箱
カジュアルで可愛らしいデザイン
マスカットは緑、ピオーネは紫など
商品ごとに色が違うデザインになります
陸乃宝珠 vs ひとつぶのマスカット 比較結果

パッケージだけで比べるならば、上品な贈り物 vs カジュアルな贈り物で選択肢が分かれそうです。
でも両ブランドとも木箱タイプの風呂敷付きの詰合せもあります
比較:個包装パッケージ
宗家源吉兆庵 個包装(外装)

宗家源吉兆庵の個包装はビニールタイプ
シールを剥がすと簡単に開きます
色合いなどは薄いグリーンで涼やかさがあります
和菓子ブランドならではの上品さで素敵ですね
共楽堂 個包装(外装)

共楽堂の個包装は不織布タイプになります
簡単に解けて隙間がないのが良いです
マスカットカラーの色合いやデザインは
やはりカジュアル感があるように思います
宗家源吉兆庵 個包装(内装)

源吉兆庵はプラケースの中に紙が入っていています
そのため、取り出しやすくなっていますね
ただ菓子自体が柔らかめなので必要なのかな?
共楽堂 個包装(内装)

共楽堂もしっかりとプラケースに入っています
カリッとしているので紙がなくても
取り出すのは問題ありません
陸乃宝珠 vs ひとつぶのマスカット比較結果

どちらも開封しやすく、お菓子自体も取り出しやすいです。こちらもやはり、上品orカジュアルでの好みになるかと思います
比較:果実菓子の見た目
陸乃宝珠 見た目

岡山県産のマスカットオブアレキサンドリア
陸乃宝珠の大きさは個体差はありますが約4cm
求肥が柔らかめになっているのが特徴
そして色もやや薄めのグリーンになります
ひとつぶのマスカット 見た目

こちらも岡山県産のマスカットオブアレキサンドリア
大きさは個体差はありますが約3.5cm程
求肥はやや硬めになっているのが特徴
色は陸乃宝珠よりも間違いなく濃いです
比較:果実菓子のみずみずしさ
陸乃宝珠 水分量

陸乃宝珠は割と丸めの形状なので
横カットの写真となりましたが
薄いグリーンの果実で種があります
水分量もあり、瑞々しさもしっかりしてます
共楽堂 水分量

共楽堂は縦長状態が多いので縦カット
こちらも種は入っています
比べると一目瞭然なのですが色が濃いんです
噛んだ瞬間に果汁が飛び出るほどジューシーです
陸乃宝珠 vs ひとつぶのマスカット比較結果

色合いやジューシーさなどダントツで「ひとつぶのマスカット」に軍配です。ですが、陸乃宝珠の瑞々しさが少ないわけではなく十分な水分量があります。それ以上に共楽堂のほうがジューシーだったという結果になりました。
比較:酸味と甘味のバランス
陸乃宝珠 味わい

求肥が柔らかめになっているので
お砂糖もしっとりしているのが特徴
甘さと酸味のバランスはとても良いです
マスカットの皮が厚めかな?
口の中に残りますが果実感があって良いです
ひとつぶのマスカット 味わい

求肥はカリッとしていて甘さ控えめ
ほんのり酸味のあるマスカットとのバランスが
とても良く、とにかくジューシーさが際立ちます
ホントにマスカットをのものを食べている感覚♡
陸乃宝珠 vs ひとつぶのマスカット比較結果

どちらも特徴があり美味しいのには変わりはありません。甘さは「陸乃宝珠」の方が強めに感じますが、マスカット本来の味わいは「ひとつぶのマスカット」のほうが感じます。個人的にはジューシーさが印象深い「ひとつぶのマスカット」に軍配です。
比較:原材料と賞味期限
陸乃宝珠 原材料と賞味期限

陸乃宝珠は記載が個包装のみになります
着色料と乳化剤、カゼインNa(乳由来)
こちらが違いになります
賞味期限は発送日から6日程と短めになります
ひとつぶのマスカット 原材料と賞味期限

2ブランドに共通している
砂糖、餅粉、水飴のみになります
マスカット本来の色だったことに驚きです
賞味期限は1週間ほどとなります
比較:価格
陸乃宝珠 価格とラインナップ

単品価格は405円(税込)
6個 2,430円 8個 3,240円 12個 4,752円
15個 5,940円 20個 7,776円
木箱&風呂敷付30個入 12,204円
ひとつぶのマスカット 価格とラインナップ

単品価格は378円(税込)
4個 1,512円 6個 2,268円 10個 3,780円
15個 5,670円 20個 7,560円
桐箱入&風呂敷付
2段30個 11,340円 2段40個 15,120円
3段60個 22,680円 4段80個 30,240円
※その他ピオーネなどとの組み合わせもあり
比較:購入のしやすさ
宗家源吉兆庵
直営は6店舗のみなのですが
全国の百貨店などでの店舗数が多いです

オンラインでの販売もあります
送料は605円〜、10,000円以上で無料
楽天市場店であれば3,980円以上で無料
全国の百貨店オンラインでの取扱も豊富
共楽堂
常設店が11店舗になります
ただ、催事出店は多い印象はあります

オンライン販売もあります
送料は一律660円で20,000円以上で無料
百貨店オンラインでの取扱は少なめです
陸乃宝珠 vs ひとつぶのマスカット比較結果

店舗数、取扱百貨店、オンラインでの取扱や送料などを比較するとダントツで宗家源吉兆庵に軍配です。ただし共楽堂は夏には催事出店も多くなっています。
陸乃宝珠 vs ひとつぶのマスカット 総合評価
非常に総合評価が難しい両ブランドですが・・・

贈答品利用においては、相手にもよりますが
パッケージ等を考慮すると「陸乃宝珠」
カジュアル or 上品の差が有りすぎて困りました

ただ、両ブランドとも木箱+風呂敷付きがあるので
木箱タイプであればどちらも差はありません

味わいに関しては、個人的にはダントツ共楽堂
ジューシーさは好みもあるかと思いますが・・・
ジューシーさが変わらなければ 源吉兆庵でした
どうしても差が出てしまったので私は共楽堂です

非常に判断が難しいですが・・・
個人的な使い分けとしては
自宅でのお茶請け、ちょっとした手みやげには共楽堂
目上の方や会社関係などの贈答品なら宗家源吉兆庵
甲乙つけがたい判断となってしまいましたが
皆様も食べ比べして楽しんでみてくださいね♡
(おまけ) 陸乃宝珠 ひとつぶのマスカット どっちが先なの?
明確な記載は見つけられなかったのですが
「ひとつぶのマスカット」が初めて販売されたのは
1979年との記事を見つけました
宗家源吉兆庵は本社を移転後に
自社農園で栽培したマスカットを使用したので
「陸乃宝珠」に関しては1995年が販売開始でした
[st_af id="26680"]
[st_af id="21875"]