仙台の秋保温泉リゾートエリアに2014年に誕生
創業100年以上の歴史を持つお茶の専門店
「お茶の井ヶ田」が運営する観光施設になります
お茶の井ヶ田グループ商品の取扱をはじめ
地元農産物や足湯なども楽しめる施設なので
秋保温泉の新たな観光スポットとして人気です
秋保ヴィレッジでしか購入できないバウムクーヘン
久々に行って発見したのでご紹介します♡
AKIU CRAFTSMAN BAUM(アキウ クラフトマン)のパッケージ
どこかほっこりするような雰囲気のデザイン
クラフト素材のパッケージになります

秋保在住の石彫家である伊藤聖悦さんがモチーフ
石臼で珈琲を挽いているイラストですね✨️

パッケージはこんな感じの仕様になっています
クラフト紙と色のバランスが素敵ですね
手前側面部には商品名とイラスト

奥側側面部には簡単な商品説明
秋保発!のバウムクーヘンになります♡
アキウ クラフトマンバウムの原材料と賞味期限
パッケージの底部分に商品情報が印字してあります

賞味期限は製造日より30日程となります
記載原材料名
卵(国産),砂糖,小麦粉,乳等を主要原料とする食品,食用植物油脂,マーガリン,製菓ペースト,還元水飴,澱粉,米粉,準チョコレート,粉末コーヒー,アーモンド/乳化剤,ソルビット,着色料(カラメル,カロテン),グリセリン,膨張剤,香料,キシロース,pH調整剤,リン酸Na,酒精
※一部に小麦・卵・乳成分・アーモンド・大豆を含む
アキウ クラフトマンバウムのパッケージ内容
しっかり厚紙のパッケージになります

大きさは14.2cm×14.2cm×7cm

厚手のビニールに入っています
リーフレット等はありません

金色の台紙に乗っているので取り出しも簡単
思っていたよりも厚みがあるバウムです
アキウ クラフトマンバウムについて
開けた瞬間から珈琲の良い香りが♡

直径約12cm程の大きさになります

コーヒー風味の生地はやや硬めタイプ

この形状も特徴的ですよね〜
2cm程の厚さのバウムが2段重ねになります

そう!石臼のカタチを再現しているんです

生地がしっかりしたタイプなので
カットしてもボロボロは少ないです
間に入ってる特製クリーム楽しみ!
アキウ クラフトマンバウムの味わい
どの角度で置くのが正解なのか不明(笑)

2枚重ねなのでボリュームがありますし
食べごたえもばっちりですね!

イラストモチーフになっている石彫家の
伊藤さんが制作した石臼で挽いた粗挽き珈琲
パユテとジャンドゥーヤの2種類のチョコを
使用した特別なクリームが特徴なんです

濃厚で滑らかなクリームは香りが豊か!
粗挽き珈琲の食感とナッツの風味の良さ
瓶詰めでクリームが欲しくなる美味しさです♡

クリーム少ないな〜と思ったのですが
濃厚なのでバウムと食べると丁度良きです
これは珈琲好きにはたまらない美味しさ♡

珈琲の香りが豊かで、チョコとの組合せで
しっかりと甘さもあり、バランスの良さが印象的
何より特製クリームが美味しすぎなんです♡
秋保発の秋保地区職人とのコラボスイーツ
おみやげとしてオススメです!
アキウ クラフトマンバウムの価格
購入できるのは秋保ヴィレッジのみになります

AKIU CRAFTMAN BAUM STONE MILL COFFEE
(アキウ クラフトマンバウム ストーンミルコーヒー)
1ホール(12cm) 1,454円(税込)
石臼工房 石の屋について
秋保地区に工房を構える伊藤聖悦さん
小麦や蕎麦を挽くことで知られる石臼ですが
溝を変更することで珈琲も挽けるそうです
石臼工房 石の屋さんは用途に合わせて
石臼の注文を受け付けているそうですよ✨️

秋保にある木の家(秋保手しご館)でも販売中
「特製みそかりんとう」の取扱もあります
秋保観光の際は是非足を運んでみてください♡
☑石臼工房 石の屋 (手仕事AKIUでの紹介ページ)
宮城県仙台市太白区秋保町長袋字管刈山44-7
☑木の家
宮城県仙台市太白区秋保町湯元字馬乙2-1
秋保手しごと館 10:00-16:00(土日は16:30まで)
珈琲館(カフェ) 10:30-16:30(火曜定休)
[st_af id="28460"]