元祖 日昇堂 創業1937年の老舗和菓子屋。
日光東照宮献上品認定である
「きぬにしき」が看板商品になります。
和菓子作りの技術を活かして誕生したのが、
日光ラスクで日光みやげの定番となりました。
現在はカフェやチョコ専門店なども展開中!
目次[目次を開く]
日光ラスク匠味:パッケージ
日光ラスクは観光名所や歴史文化が
たくさんデザインされているのが目印
店舗ではイラストのグッズの取扱もあります

おみやげにぴったりのデザインですね
サイズは5.5cm×24.0cm×12.0cm

上下側面部にもイラストがあります。
日光の名所がたくさん描かれているので、
お子様の学習にも絶対良さそう

左右の側面部はこんな感じのデザイン
日光ラスク匠味:賞味期限と原材料
底部分に商品情報の記載があります

賞味期限は製造日より120日となります
記載原材料名
小麦粉(国内製造)、砂糖、バター、ショートニング、牛乳、乳又は乳製品を主要原料とする食品、食塩、パン酵母、モルトエキス/酸化防止剤(ビタミンE、ビタミンC、緑茶抽出物)、ビタミンC、(一部に小麦・乳成分・大豆を含む)
日光ラスク匠味:パッケージ内容
開封するとメッセージが!

地産地消が良いですね〜

さらにイラストが!
パッケージがホントに凝ってます

鮮やかな色合で映えますね〜
こちらは5袋(10枚)セットになりますが、
他には10袋(20枚)の取扱があります!
日光ラスク匠味:個包装パッケージ
パッケージと同様のデザインになります

イラストが可愛らしいので、
お子様にも喜ばれそうですね

個包装には商品情報の記載はありません。
平置きで12.5cm✕9cmほどの大きさ
ラスクにしてはやや大きめパッケージです
日光ラスク匠味:特徴
一番の特徴は使用している素材になります

パンには銘水100選に選ばれた、
栃木の銘水「尚仁沢銘水」が使われています

そして、栃木県産の牛乳も使われています。
厚さは1cm程で外側の焼色も良いですね。
日光ラスク匠味:味わい
「匠」という文字に惹かれて購入しましたが、
商品名に「匠」を使用する自信作に期待です♡

表面はキラキラとお砂糖がまぶしてあります。
外側はカリッとして硬すぎないのが良いですね。
中はサクサクととても軽いのが印象的!

噛むとバターの味わいが広がり、
じんわりとお砂糖の甘さが押し寄せてきます。
さっくりしているので崩れやすいかな?
全体的に味わいが上品で美味しかった♡
日光ラスク匠味:オススメポイント
日光ラスクは一口サイズの方が有名です。
フレーバーが多いのが人気の秘訣ですね

匠味はごく一般的なスライスタイプのラスク。
私個人的にはスライスタイプが好きです。
年代を問わず楽しめるのも、
スライスタイプかな?と思いました。

日光のお土産にふさわしい可愛いデザイン。
誰にでも好まれそうなシュガーラスクなので、
お土産にして失敗はない商品かと思います。
日光に行ってきたよ!感があるのもGood⦿
日光ラスク匠味:ラインナップ
匠味は2タイプの展開になります

日光ラスク匠味
5袋(10枚) 605円 10袋(20枚) 1,188円
[st_af id="26207"]