宮城を代表する老舗ブラン菓匠三全
様々なブランドを展開していますが
美味しさを永遠に「美永遠(みとわ)」として誕生
美しさにこだわったお菓子になっていて
宮城仙台ののおみやげとして人気です
気にはなっていましたが地元なので・・・
いつでも買えると思い後回しになっていましたが
先日、手土産として利用したので自分用にも♪
みとわのラッピング
ショッパーは会社で使用したのでありません

クリーム色の落ちつた色合いの包装紙です

格子状に「和」のイラストが描かれています
み、と、わ、の文字も入っています
風趣艸菓みとわの原材料と賞味期限
商品情報はパッケージの側面部にあります

上部側面部に商品情報のシールが貼ってあります
賞味期限は製造日より45日間となります
記載原材料名
粉糖(国内製造)(砂糖,でん粉),卵白,小麦粉,準チョコレート(植物油脂,砂糖,乳製品,乳糖,カカオバター),バター,アーモンドプードル,ショートニング,でん粉,デキストリン,乳製品,寒天,ジャンドゥーヤ,食塩/トレハロース,乳化剤,香料,環状オリゴ糖 ※一部に卵・小麦・乳成分・大豆・アーノン度を含む
風趣艸菓みとわのパッケージ
化粧箱も包装紙と同じデザインです

大きさは13.0cm×21.0cm×6.3cm

内箱は鮮やかなブルーになっています
フタ部分とのコントラストが綺麗ですね✨
風趣艸菓みとわのパッケージ内容
開けると鮮やかですね〜

今回はプレーンタイプを購入しました
めちゃくちゃキレイに並んでいますよね

両サイドに挟むように陳列されているので
持ち歩きでも安心の仕様になっています♡

上質で洗練されたパッケージデザインですね
個包装なのでお土産、手土産にぴったり✨
風趣艸菓みとわの個包装パッケージ
個包装パッケージも上品なデザインです

賞味期限が印字されているのは嬉しいですね

大きさはこ間食にぴったりのサイズ感
そして、想像していたより軽いんですよね・・・
手にとった時に、え?かるっ!と驚きました
風趣艸菓みとわの味わい
こんなに軽いラングドシャは初体験です♡

クリームを挟んでいると思っていましたが
口溶けのよい「淡雪」なのだそうです

外側は和三盆の優しい甘さが特徴のラングドシャ
クリームではなく、メレンゲ菓子のような食感
軽くてシュワッと溶けるような優しい味わいです

ラングドシャにはクリームが挟んである!
そんな概念が覆る不思議なお菓子
とにかく不思議な食感なのに美味しいんです

とても上品で食感が良い繊細なお菓子でし
宮城(仙台)でしか購入できないので
おみやげ、差し入れや手土産としてオススメ
プレーンの他には抹茶の取扱もあります
宮城スイーツぜひお試しください♡
風趣艸菓みとわとHONMIDO(本実堂)の違いは?
菓匠みとわは宮城県内にしか店舗がありません
(購入できるのも宮城県内のみです)
一方、HONMIDO(本実堂)は銀座発祥ブランド
どちらも菓匠三全の姉妹ブランドなんです

菓匠みとわではラングドシャのみの取扱ですが
HONMIDOはそれ以外の取扱もあります
パッケージも違いますがお値段も違います
(HONMIDOのほうがややお高いです)

どっちかがパクリ!?なんて思う人もいると思いますが
同じ菓匠三全のブランドなのでご安心ください
仙台みやげとしては菓匠みとわ
東京みやげとしてHONMIDOの認識ですね
2024年現在は仙台でもHONMIDO店舗あります
風趣艸菓みとわのラインナップ

風趣艸菓みとわ プレーン
5個 648円(税込) Box Size:13.0*12.0*6.3cm
10個 1,080円(税込) Box Size:13.0*21.0*6.3cm
20個 2,160円(税込) Box Size:26.0*21.0*6.3cm
30個 3,240円(税込) Box Size:26.0*30.0*6.3cm

風趣艸菓みとわ 抹茶
5個 756円(税込) Box Size:13.0*12.0*6.3cm
10個 1,296円(税込) Box Size:13.0*21.0*6.3cm

風趣艸菓みとわ 詰合せ
20個 2,376円(税込) Box Size:26.0*21.0*6.3cm
30個 3,555円(税込) Box Size:26.0*30.0*6.3cm
2024年8月現在、風趣艸菓みとわの商品情報が
菓匠三全サイトからなくなっているので
価格やラインナップは2021年当時のものです
[st_af id="19241"]